logo
ラルズネットの強み
サービス

SERVICE

サービス

ポータルサイト『不動産連合隊』

不動産ホームページ制作

企業情報

COMPANY

企業情報

会社概要

トップメッセージ

パーパス&ミッション

社員データ

テレビCMギャラリー

社長ブログニュース採用情報
不動産会社様へarrow

社長ブログ

BLOG

社長のひとりごと2024.05.20

不要なプライドは捨て、とにかく量をこなす

不要なプライドは捨て、とにかく量をこなす

プレジデント社から書籍が出ます

このたびプレジデント社から書籍の出版が決まりました!
人口爆縮が進むこの国において、地方の中小企業が取るべき「攻め」と「守り」の経営手法について、当社がこれまで蓄えてきたノウハウを余すところなく詰め込む予定です。

年末頃の販売開始を目指していますが、その予定だと今から書いて8月までに約10万字の原稿を仕上げなければいけないらしく、相当ハードな予感がしていますが、気合いを入れて書くので期待していてください!

また、先日声がかかった8月6日の東京ビッグサイトで開催される賃貸住宅フェアのセミナーでは、『北海道5地域シェアNo.1!地域特化ポータルの“絞る”経営戦略』というタイトルでスピーチすることになりました。

さらに、6月4日と5日に開催されるIREM JAPAN札幌アワードにも当社がブース出展することになりました。
展示会は今までやってこなかったので、この機にノウハウが溜まればいいなと思います。

重要なのはとにかく試行回数だと思っています。
量をこなす前に質を高めようと時間をかけすぎても、それだけでは外からの反応や失敗からの教訓が一向に溜まらず、そんな経験値で出すアウトプットはどのみち大幅に修正することになるからです。

また、最近あらためて実感するのは「わからない=できない」ではないということです。
やったことがなくてもやってみると宣言し、そこからがむしゃらに勉強し、不要なプライドは捨てて人に聞き、期限までになんとか形にする。

失敗しても多少恥をかくくらいで済むので、経験を積めるメリットの方が大きいです。
何事も1歩目さえ勇気を持って踏み出せば、2歩目以降は相当ラクになります。

努力しないと何事も維持できない

私は若いころ、20代はとにかく動いてスキルを磨き、30代で教育やマネジメントを覚え、40代ころから少しずつ落ち着き始めるのかなと勝手にイメージしていました。

しかし、現実は違いました。むしろ歳を重ねるごとに走るスピードが加速している気さえします。もしかしたら「老い」から来る恐怖が本能的にそうさせるのかもしれません。

私自身、40代になってハッキリ感じたのは、「努力しないと何事も維持すらできなくなる」という感覚でした。

「最近、体力落ちたのかな…」という日々が続き、それに伴い気力も落ちてきます。何をしても疲れやすく、あらゆるチャレンジが面倒になります。するとさらに体力も気力も落ちて…まさに負のスパイラル。

「40代でこれはまずいんじゃないか」と怖くなってきたときに、ふと、俳優で歌手の加山雄三さん(現在87歳)の書籍を手に取ったら、「70歳からは攻めの姿勢でいかないと、だんだん前に進めなくなる」といったことが書かれてあり、まだ40代で疲れ始めている自分が恥ずかしくなりました。

そこからは心機一転、毎朝、体力UPの体操(バーピー)をし、定期的にジムで筋トレ。昼食はサラダと納豆とサバ缶、夕食はとり鍋。週に1〜2回テニスにも通い、今月は初めてダブルスの正式な大会にも出てみることにしました(緊張)。

小さなチャレンジでも、挑戦するクセをつける練習だと思ってトライするようにしています。

おかげで公私ともにより忙しくなっていますが、日々、充実しています。
「残りの人生で、今日が一番若い日」という名言を胸に刻み、まだ見ぬ明日へ駆け抜けます!

鈴木 太郎

(株)ラルズネット代表取締役社長。函館市出身。2006年明治大学卒業。宅建士資格を取得し、野村不動産ソリューションズ(株)入社。不動産仲介(法人営業)に携わる。その後、講師職を経て2010年当社入社。営業部にて制作事業の売上を3倍にリード。2013年同社GM就任。同年、総売上最高値更新。2014年同社常務取締役就任。営業、商品企画、経営戦略を担当。2020年から現職。

最新記事

短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

社長の思いつきだけで決めるリスク こんにちは!鈴木です。今回は「リスクを減らし、質の高い意思決定ができる組織になるには」というテーマでお話しします。 企業活動というものは、どうしても足元の業務に目が行

社長のひとりごと2025.02.20
短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜

仕事の本質がすべて詰まった全体会議 あけましておめでとうございます!鈴木です。今回は、当社が毎週水曜にオンラインで開催している全体会議の構成についてお伝えします。 私は、組織運営において、全国各地の全

社長のひとりごと2025.01.20
ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜

どうして当社はレガシー(旧態依然)脱却にリソースを全振りしたのか?

脱レガシーを最優先事項とした3つの理由 こんにちは!鈴木です。当社ではここ数年、「脱レガシー運動」と題し、社内の旧態依然とした仕組みやシステム(=レガシー)を片っ端から見直しています。 創業24年も経

社長のひとりごと2024.12.20
どうして当社はレガシー(旧態依然)脱却にリソースを全振りしたのか?