logo
ラルズネットの強み
サービス

SERVICE

サービス

ポータルサイト『不動産連合隊』

不動産ホームページ制作

企業情報

COMPANY

企業情報

会社概要

トップメッセージ

パーパス&ミッション

社員データ

テレビCMギャラリー

社長ブログニュース採用情報
不動産会社様へarrow

社長ブログ

BLOG

社長のひとりごと2021.11.20

3日間部屋から出てないのに、バタバタ走り回っている感じ

3日間部屋から出てないのに、バタバタ走り回っている感じ

内定式も入社式も面接も研修もZoom

こんにちは!「3日間、家の外に一歩も出てないよね?」と家族に言われて、「そうかも」とそのとき気づいた鈴木です。

これを人に話すと、「ずっと部屋にこもって仕事してたんですか?」とよく言われるのですが、自分的にはあまり「こもっている」感じがしないんです。どちらかというと、バタバタ走り回っている感じがします。

これはやはり、Zoom(=オンライン会議ツール)の影響が大きいかもしれません。

「あの商品のデザインの件、5番の部屋でお願いします!」など、日々スタッフから連絡が来るので、時間になったらそのオンライン部屋に行って、みんなで打ち合わせします。

毎週水曜日の朝に行っている、全社ミーティングもZoomです。

オフィスに出社している人も、自宅からリモートで参加する人も、数十名みんなが画面内に集まり、そこで会社の方針やスタッフの表彰、各部署からのお知らせなどをそれぞれライブで発信します。

社員研修も、採用面接も、内定式・入社式もZoomです。

先日の内定式では、「内定式にふさわしい大会場」のバーチャル背景を用意して、東京から札幌に向けて祝辞を送りました。

新聞社などのメディア取材もZoomでお願いしていて、記者に挨拶するときも、「はじめまして!代表の鈴木です。私は東京から、広報担当の社員は函館から参加します。よろしくお願いします!」など、画面内で自己紹介します。

新しい世界の新しいマナー

そんな状況だと、家族に「家の外に一歩も出てないよね?」と声をかけられたとき、「…そうか。自分はずっと部屋の中にいたのか…」という不思議な気持ちになるのです(笑)

コロナ禍以前は、体も物理的に移動していましたが、今はリアルとオンラインの境界線が薄れてきています。そこでは、マナーのあり方も少し違います。

商談でいえば、「身だしなみを整えて、社章がついたスーツに品の良いネクタイをビシッと締め、名刺交換し、商品説明をして資料を渡す」といったリアル世界のマナーは、オンライン世界では、「画質・音質を整えて、社名ロゴが入った品の良いバーチャル背景をビシッと設定し、自己紹介カードを表示して、商品動画を流し、資料をダウンロードしてもらう」という常識に変わります。

日本ではデジタル庁の発足もあり、最近、巷で「デジタルシフトしましょう!」と盛んに言われていますが、大袈裟に考えるのではなく、まずはコストをかけずに「遠くの人とオンラインで話してみる」「紙を使うのを減らしてみる」といった身近なことから始めるのが良いと思います。

それだけで日常の感覚や発想の視点が変わってくるということを、自分もここ数年で体感しました。

鈴木 太郎

(株)ラルズネット代表取締役社長。函館市出身。2006年明治大学卒業。宅建士資格を取得し、野村不動産ソリューションズ(株)入社。不動産仲介(法人営業)に携わる。その後、講師職を経て2010年当社入社。営業部にて制作事業の売上を3倍にリード。2013年同社GM就任。同年、総売上最高値更新。2014年同社常務取締役就任。営業、商品企画、経営戦略を担当。2020年から現職。

最新記事

過去の危機が今に何をもたらしたか?〜「リモート全国採用」という副産物〜

コロナ禍で至ったシンプルな結論 こんにちは!鈴木です。先日、文部科学省と日本学生支援機構からインタビューを受ける機会がありました。取材内容は、当社の福利厚生の一環である「社員の奨学金返還支援制度」や、

社長のひとりごと2025.04.21NEW
過去の危機が今に何をもたらしたか?〜「リモート全国採用」という副産物〜

短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

社長の思いつきだけで決めるリスク こんにちは!鈴木です。今回は「リスクを減らし、質の高い意思決定ができる組織になるには」というテーマでお話しします。 企業活動というものは、どうしても足元の業務に目が行

社長のひとりごと2025.02.20
短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜

仕事の本質がすべて詰まった全体会議 あけましておめでとうございます!鈴木です。今回は、当社が毎週水曜にオンラインで開催している全体会議の構成についてお伝えします。 私は、組織運営において、全国各地の全

社長のひとりごと2025.01.20
ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜