logo
ラルズネットの強み
サービス

SERVICE

サービス

ポータルサイト『不動産連合隊』

不動産ホームページ制作

企業情報

COMPANY

企業情報

会社概要

トップメッセージ

パーパス&ミッション

社員データ

テレビCMギャラリー

社長ブログニュース採用情報
不動産会社様へarrow

社長ブログ

BLOG

過去の危機が今に何をもたらしたか?〜「リモート全国採用」という副産物〜

コロナ禍で至ったシンプルな結論 こんにちは!鈴木です。先日、文部科学省と日本学生支援機構からインタビューを受ける機会がありました。取材内容は、当社の福利厚生の一環である「社員の奨学金返還支援制度」や、

社長のひとりごと2025.04.21NEW
過去の危機が今に何をもたらしたか?〜「リモート全国採用」という副産物〜

短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

社長の思いつきだけで決めるリスク こんにちは!鈴木です。今回は「リスクを減らし、質の高い意思決定ができる組織になるには」というテーマでお話しします。 企業活動というものは、どうしても足元の業務に目が行

社長のひとりごと2025.02.20
短期と長期の視点が交差する組織設計~現場チームと戦略チームの綱引き構造をつくる~

ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜

仕事の本質がすべて詰まった全体会議 あけましておめでとうございます!鈴木です。今回は、当社が毎週水曜にオンラインで開催している全体会議の構成についてお伝えします。 私は、組織運営において、全国各地の全

社長のひとりごと2025.01.20
ラルズネットの全体会議〜組織を俯瞰する力を養う場〜

どうして当社はレガシー(旧態依然)脱却にリソースを全振りしたのか?

脱レガシーを最優先事項とした3つの理由 こんにちは!鈴木です。当社ではここ数年、「脱レガシー運動」と題し、社内の旧態依然とした仕組みやシステム(=レガシー)を片っ端から見直しています。 創業24年も経

社長のひとりごと2024.12.20
どうして当社はレガシー(旧態依然)脱却にリソースを全振りしたのか?

AIは職を奪うのか?〜組織におけるAIと人間の役割〜

組織におけるAIと人間の役割 こんにちは!鈴木です。最近は、他社IT企業の会合などにも積極的に参加し、刺激をもらっています。 さて、今回は、社内でのAI活用がだいぶ馴染んできた当社の現状と、AI時代で

社長のひとりごと2024.11.20
AIは職を奪うのか?〜組織におけるAIと人間の役割〜

社長は自分が打つべき球以外、打ってはいけない

【思い出話】会社と自分の、昔と今 こんにちは!鈴木です。今回は、思い出話もかねて、成長の壁にぶつかったときにどうやって乗り越えてきたのかをお伝えします。 最近、社内の会議で各部署の発表を聞いていると、

社長のひとりごと2024.10.20
社長は自分が打つべき球以外、打ってはいけない

【100名までの組織フェーズ】成長過程で注意すべきポイント

社員数1〜30名までのポイント こんにちは!鈴木です。今回は「組織フェーズ」の話をします。 植物が成長したら大きな鉢を用意するように、組織も成長に合わせて適切な「器」を用意しなければ、それ以上大きくな

社長のひとりごと2024.09.20
【100名までの組織フェーズ】成長過程で注意すべきポイント

【in マレーシア】動かしようがない事実から、未来を考える

日本と真逆の親日国、マレーシア こんにちは!鈴木です。私はマレーシアにちょくちょく行くのですが、いつ来ても、この国の活気には圧倒されます。 とくに首都クアラルンプールでは、「スリアKLCC」「パビリオ

社長のひとりごと2024.08.20
【in マレーシア】動かしようがない事実から、未来を考える

穴の空いたバケツで水を汲んではいけない〜すべての努力が無駄になる悲劇〜

組織化で社長が真っ先にやるべき事 こんにちは!鈴木です。 6月に北海道小樽市で開催した経営者・管理職向けセミナー『人口爆縮時代の企業経営』では、現地とオンラインで総勢60名弱の方にご参加いただきました

社長のひとりごと2024.07.20
穴の空いたバケツで水を汲んではいけない〜すべての努力が無駄になる悲劇〜

仕事を任せるスキルと、リーダーの資質

仕事を任せる上で伝えるべき7情報 こんにちは!鈴木です。先日は展示会のイベントで札幌に行ってきました。当社のブースは、スタッフが自主的に用意してくれていた装飾のおかげもあり、現地でも目を引くものになっ

社長のひとりごと2024.06.20
仕事を任せるスキルと、リーダーの資質
次の10

株式会社ラルズネット 代表取締役社長

鈴木 太郎

函館市出身。2006年明治大学卒業。宅地建物取引士の資格を取得し、野村不動産ソリューションズ株式会社入社。法人営業部にて不動産仲介業に携わる。その後、学習塾の教室運営・講師業に従事。2010年当社入社。営業部にて制作事業の売上を3倍にリード。2013年同社GM就任。同年、総売上最高値更新。2014年同社常務取締役就任。営業、商品企画、ブランディングを担当。主に会社のクリエイティブ面を指揮。2020年より現職。